正月行事(R6/1/15  食事サービス)

2024.01.15

食事サービスでは、「おせち」・「季節御膳」の他に正月の行事として、7日(金)に七草粥、11日(火)に鏡開きとして「ぜんざい」、15日(土)に小正月として「小豆粥」をお出ししました。

七草粥を食べる1月7日は、「人日(じんじつ)の節句」と言います。人の日とされ、過去の1年の厄払いをして、これから1年の無病息災と招福を祈願する日です。
【春の七草の種類】
「芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、はこべら、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、須々代(すずしろ)」

鏡開きとは、正月に年神様(としがみさま)が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」である餅を食べることで、1年の良運を願う行事です。
けやき荘では、ぜんざいに使う餅は精白米とさつま芋を練り合わせて作った柔らかく歯切れのよい手作りのさつま芋餅を使用しました。

正月は元日から1月7日までを正月(大正月)、1月14日~1月16日までを小正月と呼び、1月15日に、1年の邪気を払う目的で小豆の入ったお粥(小豆粥)を食べる風習があります。
エルダーさんや利用者の方が今年1年も健康に過ごして頂けるよう心を込めて食事を提供しました。

このページのトップへ