今年から2月2日が節分の日。けやき荘では、今迄の2月3日に毎年恒例の
『恵方巻き、いなり寿司作り』を南館の2事業所(お多福・こでまり)で
行いました。(デイ、だんらんは、けやき荘厨房にて調理)午後からは
4事業所で恒例の豆まきを行いました。
≪恵方巻作り≫


昼食のメニュー (季節御膳:梅の花御膳)
恵方巻・いなり寿司・鯛の潮汁・刺身・茶碗蒸し・いちごヨーグルト・胡瓜漬け

「刺身大好き」と笑みを浮かべられています。(お多福の方)

「美味しかった、何でん美味しかったよ」とのこと。(こでまりの方)
≪豆まき≫

今年も、職員が扮した赤鬼と青鬼が、南館4事業所に次々とやって来て節分の日を盛り上げました。
利用者の方々も、喜んだり驚いたりの表情で鬼に豆を投げられていました。
(お多福)

(こでまり)

今年も福を呼び込むよう、願いを込めて投げられていました。(だんらん)

皆で協力して、鬼を退治しました。(デイサービス)

年女の方には黄色の裃を着て、豆を投げていただきました。
(デイサービス)




