9月15日(月)は敬老の日です。けやき荘では9月24日(水)に敬老会を開催しました。
午前には式典を行い、午後はホーム看護職員である森田看護師による日本舞踊の披露を鑑賞しました。
エルダーさんには地域交流スペースに集まって頂き、移動が難しいエルダーさん方は、各ユニットのテレビにカメラの映像を写しユニット内にて参加して頂きました。
敬老会式典の様子をプログラム順にご紹介します。
【山田部長による開式の辞】
【国歌斉唱】
職員と一緒に起立して斉唱されるエルダーさんもいらっしゃいました。
【荘長挨拶】
【敬老祝い品贈呈】
各ユニットの最高齢のエルダーさんに代表して頂き、けやき荘からパーソナルチェアやタブレットなどの敬老祝い品の贈呈が行われました。
【100歳以上のお祝い】
けやき荘に入荘されているエルダーさんで百歳を超えられている方に、けやき荘よりお祝いの品を贈呈させていただきました。
【米寿のお祝い】
昨年度の敬老会以降に米寿を迎えられたエルダーさん方に、けやき荘よりお祝いの品を贈呈させていただきました。
【荘歌斉唱】
【閉式の辞】
栗原事務長による閉式の辞があり、最後には会場にいる全員で万歳三唱を行い敬老会式典を閉式しました。
~昼食~
【乾杯の挨拶】
エルダーさんみなさんに梅酒のソーダ割をお配りし、各ユニット副主任が乾杯の音頭を取り乾杯しました。
【松花堂御膳】
メニューは、赤飯、刺身(ぶり・サーモン)、牛肉の蒸し煮、ふくさ卵、紅白和え、煮豆、紅白なます、巨峰ゼリー、すまし汁の計9品です。
豪華な食事にみなさん食欲をそそられ、たくさん食べられていました。
【日本舞踊披露】
午後からは交流スペースに再び集まり、森田看護師による日本舞踊披露がありました。
皆さんじっくりとご覧になられており、中には手を動かして一緒に踊られているエルダーさんもおられました。
最後は皆さんで円になり、一緒に「炭坑節」を踊りました。一緒に踊るとみなさん自然と笑顔になり、場が和やかな雰囲気に包まれていました。
最後にはエルダーさん方一人一人とご挨拶され、みなさん握手したり、「楽しかったよ!」「綺麗やった」などと賞賛の言葉をかけたりされていました。
~おやつ~
【抹茶水ようかん(栗あんとホイップ添え)】
おやつは食事サービスが一つ一つ真心こめてつくった抹茶水ようかんでした。
お昼ご飯でみなさん沢山食べられていましたが、水ようかんもぺろっと食べられていました。
ご馳走を食べたりみんなで一緒に踊ったり、今年も大変賑わった敬老会になりました。